細菌性結膜炎(読み)さいきんせい(かんせんせい)けつまくえん(英語表記)Bacterial (infectious) conjunctivitis

六訂版 家庭医学大全科 「細菌性結膜炎」の解説

細菌性(感染性)結膜炎
さいきんせい(かんせんせい)けつまくえん
Bacterial (infectious) conjunctivitis
(感染症)

どんな感染症か

 結膜炎を引き起こす細菌には、インフルエンザ菌、肺炎球菌、黄色ブドウ球菌淋菌(りんきん)などがあります。

 通常よくみられる細菌性結膜炎は乳幼児や学童期に多く、原因菌にはインフルエンザ菌が最も多いようです。発症時期は冬期が多く、感冒(かんぼう)(かぜ)にかかった時に起こりやすいといわれています。

 肺炎球菌の場合は、インフルエンザ菌に比べて罹患年齢はやや高い傾向にあります。黄色ブドウ球菌による結膜炎は、高齢者の慢性細菌性結膜炎の代表的な病気です。淋菌性結膜炎は性行為感染症(STD)のひとつで、これについてはコラムを参照してください。

症状の現れ方

 病原菌により、症状に多少の差があります。

 インフルエンザ菌や肺炎球菌の場合は、結膜の充血と粘液膿性の眼脂(がんし)(めやに)が現れます。肺炎球菌の場合は、時に小点状の出血斑や軽度の結膜浮腫(むくみ)も現れます。

 黄色ブドウ球菌の場合は、成人では眼瞼結膜炎(がんけんけつまくえん)の形で慢性的にみられることが多く、角膜にも病変が存在することもあります。

検査と診断

 眼脂培養を行い、病原菌の検索薬剤感受性試験を行うことが基本ですが、症状からほぼ類推することができます。

治療の方法

 それぞれの病原菌に対する感受性の高い抗生物質や、抗菌薬点眼が処方されます。

病気に気づいたらどうする

 眼科専門医を受診してください。

下村 嘉一

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

家庭医学館 「細菌性結膜炎」の解説

さいきんせいけつまくえんかたるせいけつまくえんかのうせいけつまくえん【細菌性結膜炎(カタル性結膜炎/化膿性結膜炎) Bacterial Conjunctivitis】

[どんな病気か]
 細菌の感染によっておこる結膜炎です。
 原因となる細菌(原因菌)には、ブドウ球菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌、レンサ球菌淋菌(りんきん)、緑膿菌(りょくのうきん)など、さまざまなものがあります。
[症状]
 細菌の種類によって多少異なりますが、一般的には急性または亜急性に発症し、充血、膿(うみ)をもっためやに(眼脂(がんし))や、ねばねばしためやに、流涙(りゅうるい)がおこります。とくに淋菌では、膿性のめやにをともなった結膜炎が特徴的です。
 重篤(じゅうとく)な場合には、細菌性角膜潰瘍(さいきんせいかくまくかいよう)(「細菌性角膜潰瘍」)ができて激しい眼痛をおこしたり、菌血症(きんけつしょう)や髄膜炎(ずいまくえん)などの全身の病気に至るものもあります。
[検査と診断]
 原因菌を確定するためには、菌の培養、薬剤の感受性テストが行なわれます。しかし、時間がかかるうえに、必ずしも原因菌が確定できるとはかぎりません。
[治療]
 病状から、炎症の原因となっている菌を推定して適応した薬剤が用いられますが、ふつうは、いろいろな種類の細菌に有効な抗生物質の点眼薬や軟膏(なんこう)が使用されます。
 なかなかよくならない場合には、真菌(かび)や特殊な細菌が原因かもしれません。菌の培養など詳しい検査をして原因菌を確定し、それに有効な薬剤を用いる必要があります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android