六訂版 家庭医学大全科 「細菌性結膜炎」の解説
細菌性(感染性)結膜炎
さいきんせい(かんせんせい)けつまくえん
Bacterial (infectious) conjunctivitis
(感染症)
どんな感染症か
結膜炎を引き起こす細菌には、インフルエンザ菌、肺炎球菌、黄色ブドウ球菌、
通常よくみられる細菌性結膜炎は乳幼児や学童期に多く、原因菌にはインフルエンザ菌が最も多いようです。発症時期は冬期が多く、
肺炎球菌の場合は、インフルエンザ菌に比べて罹患年齢はやや高い傾向にあります。黄色ブドウ球菌による結膜炎は、高齢者の慢性細菌性結膜炎の代表的な病気です。淋菌性結膜炎は性行為感染症(STD)のひとつで、これについてはコラムを参照してください。
症状の現れ方
インフルエンザ菌や肺炎球菌の場合は、結膜の充血と粘液膿性の
黄色ブドウ球菌の場合は、成人では
検査と診断
眼脂の培養を行い、病原菌の検索と薬剤の感受性試験を行うことが基本ですが、症状からほぼ類推することができます。
治療の方法
それぞれの病原菌に対する感受性の高い抗生物質や、抗菌薬の点眼が処方されます。
病気に気づいたらどうする
眼科専門医を受診してください。
下村 嘉一
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報