継飛脚・続飛脚(読み)つぎびきゃく

精選版 日本国語大辞典 「継飛脚・続飛脚」の意味・読み・例文・類語

つぎ‐びきゃく【継飛脚・続飛脚】

〘名〙
① 先の飛脚を引き継いで出す次の飛脚。
上杉家文書‐永祿一二年(1569)一一月二八日・北条氏政書状「従是之飛脚労候者、可続飛脚事専一候」
② 江戸時代、幕府が各宿駅に配置して老中証文以下の重要文書貨物などを継送させた飛脚。徳川家康が天正一八年(一五九〇)の江戸入府に際し、馬込勘解由らに道中伝馬役を命じて逓送円滑をはかったのが始まり。その人夫は「御用」の合符をつけた小葛籠を肩にして疾駆し、宝暦一七五一‐六四)ごろ江戸・京都間を七〇時間弱で継送したという。〔財政経済史料‐九・交通駅伝・助成米金・寛永一〇年(1633)三月二七日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android