デジタル大辞泉 「綜」の意味・読み・例文・類語 そう【綜】[漢字項目] [人名用漢字] [音]ソウ(漢) [訓]すべる へ1 全部を一つにまとめる。統轄する。「綜合」2 織機のおさ。へ。「錯綜」[補説]1は「総」と通用。[名のり]おさ あぜ【×綜】 機はた織り機で、縦糸の順序を正しくし、また、縦糸を上下に分けて横糸を通すすきまをつくる用具。綜絖そうこう。 ふ【×綜】 [動ハ下二]「へ(綜)る」の文語形。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「綜」の意味・読み・例文・類語 へる【綜】 〘 他動詞 ハ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 経(たていと)を引きのばして機(はた)織り機にかける。織るために経をのばし整える。[初出の実例]「うちそやし 麻続(をみ)の子ら ありきぬの 宝の子らが 打つ栲は 経(へ)て織る布」(出典:万葉集(8C後)一六・三七九一) あぜ【綜】 〘 名詞 〙 機(はた)の、経(たていと)をまとめる用具。綜絖(そうこう)。[初出の実例]「布をるにあせといふ事ある歟。布をるあせはあざふの心歟。あざふは叉也」(出典:名語記(1275)六) へ【綜】 〘 名詞 〙 ( 動詞「へる(綜)」の連用形の名詞化 ) 機(はた)の経(たていと)を引きのばしてかけておくもの。綜絖。[初出の実例]「榺 綜也 支奴於留戸」(出典:新撰字鏡(898‐901頃)) ふ【綜】 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ⇒へる(綜) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「綜」の読み・字形・画数・意味 綜人名用漢字 14画 [字音] ソウ[字訓] へ・いとかけ・すべる[説文解字] [字形] 形声声符は宗(そう)。〔説文〕十三上に「(はた)の縷(る)なり」とあり、〔唐写本玉〕に「の縷は絲を持してはるなり」の文がある。〔列女伝、母儀、魯の季敬姜伝〕に「推してき、引きて來らしむるるは綜なり」とあり、経(たていと)と緯(よこいと)とを織りなすものであるから、錯綜(さくそう)といい、綜括・綜合という。[訓義]1. へ、いとかけ。2. すべる、あつめる、くくる、おさめる、まじえる。[古辞書の訓]〔和名抄〕綜 閉(へ)〔名義抄〕綜 へ・スブ・スベテ・ナラフ・フサヌ・イトアハス・モテアソブ・ツムグ・ムツブ・キヌタリ・ヲサム 〔字鏡集〕綜 スベタリ・ホソシ・イト・ヘ・ナラ・フサヌ・ナラフ・ナラム・ツムグ・カサヌ・アハス・ムツブ・キメタリ・モテアソブ・マナブ・ヲサム・ツツム・スフ・クム[語系]綜tzun、奏tzo、また(総)tzongも声義近く、楽音を合わせることを奏、糸を聚束することを綜・総という。[熟語]綜緯▶・綜覈▶・綜核▶・綜括▶・綜貫▶・綜観▶・綜計▶・綜校▶・綜合▶・綜事▶・綜実▶・綜緝▶・綜制▶・綜析▶・綜摂▶・綜達▶・綜治▶・綜物▶・綜務▶・綜覧▶・綜理▶・綜練▶[下接語]該綜・貫綜・綜・錯綜・銓綜・通綜・畢綜・弁綜・綜 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報