デジタル大辞泉
「総掛り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そう‐がかり【総掛・総懸】
- 〘 名詞 〙
- ① 全軍で攻撃すること。総攻撃。
- [初出の実例]「馬場民部、惣(ソウ)かかりに、しかくるをみて、北条衆敗軍也」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品三一)
- 「すはすは時は今なり。惣かかりにかかれや者共」(出典:太閤記(1625)六)
- ② 全員で協同して一つの事にあたること。
- [初出の実例]「総掛(ソウガカ)りに支度手伝はれて」(出典:別れ霜(1892)〈樋口一葉〉七)
- 「村中総掛りでやるんだね」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第一部)
- ③ 全部の費用。すべての入費。ある費用の総計。
- ④ 囲碁で、四隅(よすみ)とも締まらないで、互いにカカリあった布石。主に八手目までにそうなる形をいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 