渾身(読み)コンシン

デジタル大辞泉 「渾身」の意味・読み・例文・類語

こん‐しん【×渾身】

《「渾」は、すべての意》からだ全体。全身満身。「渾身の力を振り絞って抵抗する」
[類語]全身満身総身そうしん総身そうみ五体肢体からだたい身体しんたい肉体体躯たいく図体ずうたい人身じんしん人体生体ボディー肉塊ししむら骨身懸命

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「渾身」の意味・読み・例文・類語

こん‐しん【渾身】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「渾」はすべての意 ) からだ全体。全身。満身。
    1. [初出の実例]「三蔵学者の凡夫なる、いかでか国師の渾身をしらん」(出典:正法眼蔵(1231‐53)佗心通)
    2. [その他の文献]〔桃花扇‐沈江〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「渾身」の読み・字形・画数・意味

【渾身】こんしん

満身。全身。唐・杜鶴〔蚕婦〕詩 (すべ)て無く、色加ふ 豈に知らんや、人の世に榮るを 年年我に(かひこ)の辛(い)ふ 底事(なにごと)ぞ、渾身に(ちよま)を着る

字通「渾」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む