デジタル大辞泉 「義山」の意味・読み・例文・類語 ぎざん【義山】 [1648~1717]江戸中期の浄土宗の僧。京都の人。俗姓、三魔みま氏。字あざなは良照。号、信阿。江戸増上寺の呑誉どんよに師事。浄土宗典籍を校訂。法然の伝記「円光大師行状画図翼賛」60巻を円智と共編。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「義山」の意味・読み・例文・類語 ぎざん【義山】 江戸中期の浄土宗の僧。字は良照。号信阿。京都の人。霊元上皇らの帰依(きえ)を受ける。宗典の校定にあたり、円智とともに「円光大師行状画図翼賛」六〇巻を著わす。正保四~享保二年(一六四七‐一七一七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「義山」の解説 義山 ぎざん 1647-1717 江戸時代前期-中期の僧。正保(しょうほ)4年生まれ。京都の人。江戸増上寺で浄土宗学をおさめ,下野(しもつけ)(栃木県)円通寺の聞証(もんしょう)に師事。天和(てんな)3年京都にかえり,知恩院入信院で法然の伝記の注釈「円光大師行状画図(えず)翼賛」を編修し,宗典の研究につとめた。享保(きょうほう)2年11月13日死去。71歳。字(あざな)は良照。号は禅蓮社信阿円観。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例