改訂新版 世界大百科事典 「耳川の戦」の意味・わかりやすい解説
耳川の戦 (みみかわのたたかい)
1578年(天正6)11月12日に日向国高城(たかじよう)(現,宮崎県都城市)をめぐって行われた大友氏と島津氏の決戦。薩摩・大隅両国の大名島津義久は,77年末に隣国最有力の大名で大友氏と同盟関係にある伊東氏を日向から駆逐した。その結果大友被官で豊後国境近くの県(あがた)(現,延岡市内)を握る土持親成が島津被官になり,日向守護職をもつ大友氏の被官米良氏らが日向で孤立することになった。このため大友義統(よしむね)は翌年2月日向攻撃,つまり島津氏との対決を決意した。大友氏の戦略は,数にまさる点を利して日向への主力のほかに肥後人吉(現,熊本県人吉市)を経て大隅・薩摩への乱入をねらう別動隊を派遣し,数に劣る島津氏の軍をさらに分断するというものであった。主力は3月末か4月初めに出発し,たちまち県を攻略,さらに進撃をつづけたが,別動隊は人吉の領主相良(さがら)氏との交渉が不調で7月にやっと人吉通過の承認を得,11月初旬に人吉に到着した。一方,日向遠征軍は11月はじめ耳川(美々津川)上流の高城を囲んだ。島津義久は総軍を挙げ,〈平民〉まで動員して高城救援に赴いた。11月12日両軍は激突し,耳川を渡り勝ちに乗じて突撃する大友勢は横あいからの伏勢にあってくずれ,討死,溺死などで大被害をうけて撤退した。島津氏はこの一戦で日向を完全におさえ,大友氏は中枢の年寄6人中3人を失い,首席の田原紹忍も敗軍の責任を問われて地位を失った。このため大友氏は,以後各地の叛乱に対応できず衰退する。
執筆者:木村 忠夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報