肥厚性鼻炎(読み)ヒコウセイビエン

精選版 日本国語大辞典 「肥厚性鼻炎」の意味・読み・例文・類語

ひこうせい‐びえん【肥厚性鼻炎】

  1. 〘 名詞 〙 鼻腔の粘膜がはれて厚くなる病気。慢性鼻炎の一型とみられるもので、慢性鼻炎を放置した場合などに発病し、鼻づまりなどの症状を伴う。
    1. [初出の実例]「社会主義者(ソシヤリスト)は肥厚性鼻炎でコカイン中毒を起こして」(出典:アパアトの女たちと僕と(1928)〈龍胆寺雄〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「肥厚性鼻炎」の意味・わかりやすい解説

肥厚性鼻炎
ひこうせいびえん

慢性鼻炎でもっとも多い病態で、粘膜が肥厚した状態をいう。肥厚は粘膜の全構成要素に及び、上皮腺毛(せんもう)を失い扁平(へんぺい)上皮化性傾向を示す。鼻炎が長く続いたためにおこるが、点鼻薬を長期にわたって使用したためにおこること(薬剤性鼻炎)も少なくない。下鼻甲介、ついで中鼻甲介に多い。症状は鼻閉(鼻づまり)が主で、頭重感や不快感を伴うことがある。粘膜は硬く肥厚し、凹凸がある。下鼻甲介の後端では桑実(そうじつ)様に肥大し、後鼻孔を占居していることがある。アドレナリンのような血管収縮剤を塗布しても、腫脹(しゅちょう)が消退しないのが特徴である。治療は、肥厚している粘膜を切除するか、電気焼灼(しょうしゃく)や凝固、ときには冷凍凝固する。

[河村正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「肥厚性鼻炎」の意味・わかりやすい解説

肥厚性鼻炎
ひこうせいびえん
hyperplastic rhinitis

鼻腔粘膜,ことに下鼻甲介が増殖肥厚してくる慢性鼻炎の一種。鼻づまり,鼻漏,嗅覚減退を起す。副鼻腔炎 (蓄膿症) があれば,まずこれを治療する。粘膜切除が必要なこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む