肩を持つ(読み)カタヲモツ

デジタル大辞泉 「肩を持つ」の意味・読み・例文・類語

かた・つ

対立しているものの一方味方をする。ひいきをする。「弱いほうの―・つ」
[類語]助力助勢助けるける手伝う手助け幇助ほうじょ加勢助太刀すけだち力添え協力援助応援支援後押しり立てるバックアップフォロー力を貸す手を貸す肩を貸す犬馬の労一肌脱ぐ片肌脱ぐ与する補助補佐

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「肩を持つ」の意味・読み・例文・類語

かた【肩】 を 持(も)

  1. 味方をする。ひいきする。肩を入れる。
    1. [初出の実例]「邪魔仕やるのは徳兵衛が肩(カタ)持つ心か」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android