デジタル大辞泉
「手伝う」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て‐つだ・う‥つだふ【手伝】
- [ 1 ] 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 手助けをする。援助する。助力する。手をかす。
- [初出の実例]「慮外ながら手伝ふて下されい」(出典:虎寛本狂言・米市(室町末‐近世初))
- 「彼を幇(テツダフ)て金をまうけてやらずば」(出典:通俗古今奇観(1814)四)
- 「気の弱い母に手伝って、勝手の仕事から使歩きからひとりでよく働いてゐた」(出典:若き日(1943)〈広津和郎〉三)
- [ 2 ] 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙 ある原因の上に他の原因が加わる。そのものに、他の要因が加わって影響を与える。
- [初出の実例]「ときの運きたらず、仕合がてつだはねば是非なし」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)四)
て‐ちだ・う‥ちだふ【手伝】
- 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 「てつだう(手伝)」の変化した語。
- [初出の実例]「しうは、上下小袖ぬぐ、太郎くわじゃ、てちだう物也」(出典:天理本狂言・鼻取相撲(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 