臨写(読み)リンシャ

精選版 日本国語大辞典 「臨写」の意味・読み・例文・類語

りん‐しゃ【臨写】

  1. 〘 名詞 〙 手本を見て写すこと。まねて写しとること。臨書
    1. [初出の実例]「紙〈略〉擣紙於石盤之上而施雲母汁於其上則其紙透徹宜写書画」(出典雍州府志(1684)七)
    2. [その他の文献]〔董逌‐遺教経跋〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「臨写」の読み・字形・画数・意味

【臨写】りんしや

する。

字通「臨」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の臨写の言及

【臨摹】より

…中国で模写の一方法をいう。模写にはさまざまな方法があるが,臨とは原物をかたわらに置き,その形勢を写すやり方,臨写ともいう。摹とは原物の上に薄紙を置き透写(すきうつ)しする方法をいう。…

※「臨写」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む