臨写(読み)リンシャ

精選版 日本国語大辞典 「臨写」の意味・読み・例文・類語

りん‐しゃ【臨写】

  1. 〘 名詞 〙 手本を見て写すこと。まねて写しとること。臨書
    1. [初出の実例]「紙〈略〉擣紙於石盤之上而施雲母汁於其上則其紙透徹宜写書画」(出典雍州府志(1684)七)
    2. [その他の文献]〔董逌‐遺教経跋〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「臨写」の読み・字形・画数・意味

【臨写】りんしや

する。

字通「臨」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の臨写の言及

【臨摹】より

…中国で模写の一方法をいう。模写にはさまざまな方法があるが,臨とは原物をかたわらに置き,その形勢を写すやり方,臨写ともいう。摹とは原物の上に薄紙を置き透写(すきうつ)しする方法をいう。…

※「臨写」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む