日本歴史地名大系 「船岡村」の解説
船岡村
ふなおかむら
近世には河辺郡に属し、南は仙北郡との郡境をなした。船岡川に沿った細長い村で、西は
天正一六年(一五八八)秋田氏と小野寺氏が戦った時に、舟岡川の地名や「舟岡迄馬を早めて追来る」の記述がある(奥羽永慶軍記)。慶長二年(一五九七)、西嶋又一郎あての秋田太郎実季黒印書(秋田藩家蔵文書)に「木千挺、於舟岡山令扶助事、并川役不可有異儀者也」と、杉木材の扶助がみえる。同六年の秋田実季侍分限(秋田家文書)に秋田兵右衛門代官所の支配として「百廿八石 同 舟岡村」とある。
正保四年(一六四七)の出羽一国絵図では、舟岡村六二二石とあり、ほかに村の東北二〇町に無高で舟岡のうち庄内村とある。庄内村は享保年間(一七一六―三六)の「六郡郡邑記」に船岡村の枝郷とみえ、船岡川の上流にあたり、一七世紀前半には林業経営の拠点的役割を果したと推定される。
船岡村
ふなおかむら
阿賀川の北岸に位置し、同川と村の西を南流する
船岡村
ふなおかむら
船岡村
ふなおかむら
船岡村
ふなおかむら
船岡村
ふなおかむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報