デジタル大辞泉
「良書」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りょう‐しょリャウ‥【良書】
- 〘 名詞 〙 よい書物。読んでためになる本。有益な本。
- [初出の実例]「読たる者は誰ありて 此書を褒めぬ者ぞなき 実に珍敷しき良書なり」(出典:新体詩抄(1882)社会学の原理に題す〈外山正一〉)
- [その他の文献]〔新唐書‐劉洎伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
良書
一般的,社会的に価値が高いとみなされた図書や雑誌などの資料.適書とともに,資料の選択と提供に際しての判断に用いられる概念である.すなわち,適書が利用者の特性に適するかどうかを基準としているのに対し,良書は世間的な価値の高さを基準にしている.良書は,悪書に対する概念としても用いられ,善良,健全といった形容ができる資料を意味することもあった.また,教養主義的な思想のもとでは,教養人の読むべき資料という意味合いもある.第二次大戦前の日本では,公共図書館における良書の提供が,国家統制の手段に組み込まれたために,押し付け的なイメージが残り,良書という概念に先入観をもたらす原因ともなっている.
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「良書」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 