価値論(読み)カチロン(英語表記)axiology 英語

デジタル大辞泉 「価値論」の意味・読み・例文・類語

かち‐ろん【価値論】

価値の本質、価値と事実との関係、価値判断妥当性などについて哲学的に考察する学問。狭義には、19世紀後半からドイツに興った新カント学派価値哲学をさす。
経済学で、商品の価値の本質・形成過程などについての理論。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「価値論」の意味・読み・例文・類語

かち‐ろん【価値論】

  1. 〘 名詞 〙 価値の本質、価値判断基準、価値と事実の関係などを扱う哲学の一分科。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「価値論」の意味・わかりやすい解説

価値論
かちろん
axiology 英語
theory of value 英語
Werttheorie ドイツ語
Axiologie ドイツ語
théorie des valeurs フランス語

価値判断や価値評価などを中心問題とする価値哲学をいう。価値論の歴史は古代にさかのぼるが、哲学の一分野として価値論への関心が高まったのはそう古いことではなく、せいぜい19世紀の末からである。その精神史上の背景には、近代西欧の伝統的価値観たるキリスト教的価値観が無力かつ無意味になったという多くの人の実感がある。このことをもっとも明確に公言したのは、現代を「二千年にわたりキリスト教徒であったことの償いをせねばならぬ時代」として従来の「一切の価値の顛倒(てんとう)」を唱えたニーチェであった。

 こうした伝統的価値への絶望の時期が哲学的価値論の発生期にあたる。元来、価値ということばは経済学上の用語として明確な意味をもつようになったが、哲学的価値論も、19世紀末、オーストリアマイノングエーレンフェルス、クライビッヒらが経済学上の価値論争との関連で議論を始めたことが発端である。そのため当時の価値論者は、価値を人間生活、とくに人間の欲望や感情と不可分のものと考えた。価値とは欲望や感情の対象であるという説を自然主義あるいは心理主義とよぶが、この種の価値論はもともと経験主義の有力な英米やスカンジナビア諸国で主たる潮流となる。

 哲学的価値論発祥の地オーストリアやドイツでは、ブレンターノ流の心理主義を脱し、価値を感情を通じて「現れる」ところの客観的絶対的なものとする見方が有力になる。価値とは、主体欲求に制約されることのない「端的に価値に満ちたもの」(ミュンスターベルク)であり、財物から区別されるア・プリオリ(先天的)な価値秩序が存在すると考えるようになった。ここにM・シェラーを主たる唱導者とする絶対主義的価値客観主義が成立する。

 一方、価値が財物から区別された理念的なものであるとしても、価値の秩序や体系など存在せず、ありうるのは究極の価値間の対立、「神々の争い」(M・ウェーバー)だと考えるとき、絶対主義的価値多元論が成立する。

 理念主義が優勢なドイツ語圏の価値論は絶対主義的傾向が強いが、経験主義の伝統下にある英米圏では、価値論も経験主義的で、相対主義的である。とくに20世紀の英米の価値論は、価値を欲求の対象とする自然主義と並んで、価値とは、事実とは区別される人間の感情や行為の機能であると考える主観主義が有力となった。これは、価値は判断の主体たる個人や集団に依存するとみる相対主義と結び付き、今日の価値論議の中心になっている。

[濱井 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「価値論」の意味・わかりやすい解説

価値論
かちろん
theory of value; axiology

価値の概念はギリシアのプラトンにおける善のイデアの概念にさかのぼりうるが,しかし価値が哲学の問題として問われるようになったのは比較的新しく,I.カントによる事実問題と権利問題との区別などを発端として,R.H.ロッツェ,新カント派,ことにバーデン学派 (W.ウィンデルバント,H.リッケルト,E.ラスク ) によってである。ウィンデルバントにおいては,哲学は普遍妥当的諸価値に関する批判的学問であり,文化哲学としての文化の価値が問われた。リッケルトにおいては個性記述の学としての歴史学が歴史認識の手段としての価値関係の側から基礎づけられた。その他ドイツにおいては F.W.ニーチェの価値転換の試み,A.マイノングの心理学的価値論,現象学の E.フッサール,M.シェーラーおよび N.ハルトマンを見落すことはできない。現代アメリカにおける価値論はプラグマティズム,新実在論における価値論が主流であり,J.デューイ,R.B.ペリーらがあげられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「価値論」の解説

価値論

資料の選択基準を資料そのものの価値に置く立場からの資料選択論.図書館にとって「望ましい」資料とは何か,図書館に求められている資料には何があるのかといった問題など,資料を中心として「資料と図書館の関係」「資料と図書館利用者の関係」を考察する.一般に資料選択の基準は,資料そのものの価値を重視した「資料重視型」のものと,利用者の「情報要求」を重視した「利用者重視型」のものとに分けられるが,価値論は前者を中心としたものである.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の価値論の言及

【経済学および課税の原理】より

…部や編に大別されぬ章のみの構成で,初版(750部)は30章からなり,一見雑然とした感じを与えるが,第1~7章の〈経済学の原理〉編,第8~18章および第22・23・29章の〈課税〉編,そして残りの〈補遺ないし論争〉編,の3部からなるとみなすことができる。リカード理論の骨格をなす第1部では,A.スミスが投下労働論・支配労働論の二元論に放置した価値論を投下労働論で一貫して説明しようとし,またその差額地代論,利潤率低下傾向の問題を中心とする地主・資本家・労働者3階級間の長期的・巨視的分配関係を論じた巨視的動態論,国際貿易における比較生産費説などでも,以後の経済学に大きな影響を与えた。投下労働価値論と関係する不変の価値尺度の問題はリカードの終生の問題であったが,21年の第3版では,その点が修正されるとともに,有名な〈機械について〉という第31章が付加された。…

【古典派経済学】より

…その演繹法は,〈経済学原理〉をめざす体系性をもつとともに,まったくの仮説的演繹法とはちがって,当時の経験主義の哲学,功利主義の哲学,それに一種の唯物史観であるスコットランド歴史主義を背後にもつものであった。理論の内容としては,価値論,分配論,蓄積論をおもな柱とし,価値論では,労働を富・剰余・交換価値の原因または尺度として重視する一方で,長期均衡価格の自然価格を重視した。分配論では,賃金基金説や労賃・利潤対抗論や差額地代論などを用いて労賃・利潤・地代の決定を論じる。…

※「価値論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android