花田村(読み)はなだむら

日本歴史地名大系 「花田村」の解説

花田村
はなだむら

[現在地名]関城町花田

板橋いたばし村の南、藤谷ふじがや村・関館せきのたて村の西に位置する。村の東にはかつては大宝だいほう沼があった。戦国時代は多賀谷氏領であったが、慶長七年(一六〇二)天領となる。宝暦年間(一七五一―六四)に旗本佐野氏領となり、同一一年の年貢割付状(田崎賢司家文書)に佐野吉之丞の名がみえる。文政一〇年(一八二七)再び天領となり、天保二年(一八三一)頃の知行割替で村高一八八石余のうち九八石余は天領、九〇石は旗本中西氏領となった(同文書)

天保一〇年の宗門人別御改帳(同文書)によると、天領九八石余のうち五一石余は荒地高で、さらに嘉永四年(一八五一)の極難困窮人御救被下人撰入札帳(二宮尊徳全集)によると、中西氏領九〇石はすべて潰百姓の持高とされており、村内の二八軒の百姓も一八軒までが潰百姓となっていた。


花田村
はなだむら

[現在地名]柏崎市花田

東は曾地そち村・飯塚いいづか村、西は曾地新田、北は新屋敷あらやしき(現刈羽郡刈羽村)原田はらだ保の遺称地とする説があり、寺尾てらお(現刈羽村)善照ぜんしよう寺の増珍の代に廃滅した「原田正寿寺」の什具を同寺に納めたと伝える(「曼荼羅山覿伝録」善照寺蔵)正寿しようじゆ寺は当地にあったとする説がある。慶長三年(一五九八)検地帳(蔵部敏雄氏蔵)の表紙には「原田村」と記す。反別合計は八町五反余、分米合計九〇石四斗余。


花田村
はなたむら

[現在地名]越谷市花田・東越谷ひがしこしがや

増林ましばやし村の西に位置する。もと越ヶ谷町の地続きで、北東方に迂回していた荒川(元荒川)に囲まれた地であったが、寛永年間(一六二四―四四)同川が越ヶ谷天嶽てんがく寺前から小林こばやし村にかけて直道に開削されたため、左岸に位置するようになった。花田の地名はその地形天狗の鼻に似ていることから、あるいは越ヶ谷の鼻の先からともいわれる(越ヶ谷瓜の蔓)。田園簿に村名がみえ、高は田方九一石余・畑方一四〇石余。


花田村
はなだむら

[現在地名]南河内町花田

南北につらなる宇都宮西台地に位置し、東を吉田よしだ用水が南流する。北は下坪山しもつぼやま村。元禄郷帳・天保郷帳に絹板きぬいた村枝郷とある。出羽秋田藩領。寛永五年(一六二八)の万相定覚(国立公文書館蔵)に絹板村とともに村名がみえ、高一七石余、納米三石余、両村合せた肝煎手作二〇石・肝煎免米一石・関免米一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android