茶化す(読み)チャカス

デジタル大辞泉 「茶化す」の意味・読み・例文・類語

ちゃ‐か・す【茶化す】

[動サ五(四)]《「ちゃ」は「ちゃらつく」などの「ちゃ」と同じか。「茶化す」は当て字
まじめな話を冗談めかしてしまう。茶にする。「―・さないでまじめに聞きなさい」
一杯くわせる。だます。
人魚は人を―・すなり」〈風来六部集・放屁論後編〉
[類語]からかう冷やかすおひゃらかすおちゃらかすふざける混ぜ返すおちょくるなぶるもてあそぶ玩具おもちゃにする野次る野次を飛ばす洒落しゃれのめす半畳を入れる茶茶を入れる揶揄やゆ玩弄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む