すべて 

おちゃらかす(読み)オチャラカス

デジタル大辞泉 「おちゃらかす」の意味・読み・例文・類語

おちゃら‐か・す

[動サ五(四)]ふざけた態度でふまじめに応対する。ちゃかす。「人の話を―・す」
[類語]からかう冷やかす茶化すおひゃらかすふざける混ぜ返すおちょくるなぶるもてあそぶ玩具おもちゃにする野次る野次を飛ばす洒落しゃれのめす半畳を入れる茶茶を入れる揶揄やゆ玩弄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「おちゃらかす」の意味・読み・例文・類語

おちゃら‐か・す

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「おひゃらかす」と「ちゃかす」が合わさってできた語 ) 人をばかにしたような、ふまじめな応対をする。からかう。なぶる。ちゃかす。
    1. [初出の実例]「何です、人の話をお茶らかして、御自分だっていざとなれば怖はいくせに」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生の人生観)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む