デジタル大辞泉
「嬲る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なぶ・る【嬲】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
- ① おもしろがってからかい、ひやかす。人をいじめ、おもちゃにする。相手の困惑を楽しんで思うままにする。嘲弄する。
- [初出の実例]「嬢猶否と辞(いな)ぶ。壮強(しひて)入り嬲(ナブル)。すなはち心に聴許(ゆる)し、壮と交はる〈国会図書館本訓釈 嬲 ナフル〉」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
- 「アマタ ノ ウチノモノ ドモ、ザウニンバラ ニ イタル マデ、naburi(ナブリ) サイナミ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)二)
- ② 手でもてあそぶ。いじりまわす。いじくる。
- [初出の実例]「冬月に寒して、
咬ことなくは、少き針を以て腫をなぶりて血を毎日可レ出ぞ」(出典:史記抄(1477)一四) - 「彼は〈略〉ともづなをなぶっていたが」(出典:試みの岸(1969‐72)〈小川国夫〉試みの岸)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 