デジタル大辞泉
「からかう」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
からか・うからかふ
- [ 1 ] 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
- ① 押したり返したりどちらとも決しない状態で争う。葛藤(かっとう)する。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「心のはたらく事しづめがたけれども、猶とかく心にからかひて、其の年も暮れぬ」(出典:古今著聞集(1254)一六)
- ② 言い争いをする。また、争う。闘う。
- [初出の実例]「とりくみ引くみて、夜もすがらからかひて」(出典:九冊本宝物集(1179頃)八)
- 「渡し舟にて、小姓酒狂にて船頭とからかひ」(出典:葉隠(1716頃)一)
- ③ 関心をよせる。かかわる。
- [初出の実例]「あるないにはからかうまい」(出典:大恵書抄(14C後‐16C後))
- [ 2 ] 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 冗談を言ったり困らせたりしながら相手をなぶりものにする。じらして苦しめる。
- [初出の実例]「小ぢょくは供をしながらふりかへりて熊にからかふ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
- 「那様(あんな)事を言って僕を娗(カラカ)ったに違無い」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 