すべて 

茶茶を入れる(読み)チャチャヲイレル

デジタル大辞泉 「茶茶を入れる」の意味・読み・例文・類語

茶茶ちゃちゃ・れる

じゃまをする。水をさす。「まとまりかけた話に―・れる」
[類語]からかう冷やかす茶化すおひゃらかすおちゃらかすふざける混ぜ返すおちょくるなぶるもてあそぶ玩具おもちゃにする野次る野次を飛ばす洒落しゃれのめす半畳を入れる揶揄やゆ玩弄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「茶茶を入れる」の意味・読み・例文・類語

ちゃちゃ【茶茶】 を 入(い)れる

  1. 文句をつける。邪魔をする。妨害をする。妨げる。水をさす。茶茶を付ける。
    1. [初出の実例]「過去世にをゐて、人の恋に邪魔となり、祝言にちゃちゃを入たるむくゐによって」(出典:浮世草子・好色貝合(1687)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む