日本歴史地名大系 「蒲生郷」の解説
蒲生郷
かもうごう
近世の鹿児島藩の外城の一つ。答
文禄四年(一五九五)六月二九日の豊臣秀吉朱印知行方目録(島津家文書)によると、「隅州姶羅郡蒲生之内三ケ村」二千六四二石余が島津義弘(惟新)の蔵入地とされている。
蒲生郷
がもうごう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
近世の鹿児島藩の外城の一つ。答
文禄四年(一五九五)六月二九日の豊臣秀吉朱印知行方目録(島津家文書)によると、「隅州姶羅郡蒲生之内三ケ村」二千六四二石余が島津義弘(惟新)の蔵入地とされている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報