出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…丘陵地でも開田が進んでいるが,畑地の割合も多く,近年シイタケやナメコの栽培のほか,手作りハムの製造・直売なども行われる。町の北東端にある蕪栗(かぶくり)沼はかつて迫(はさま)川の遊水池であったが,迫川の河川改修工事に伴い大規模な干拓が行われ,142haの水田が開かれた。沼部に古代の軒丸瓦などを出土する木戸瓦窯跡(史)がある。…
※「蕪栗沼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...