藤原成子(読み)ふじわらのなりこ

朝日日本歴史人物事典 「藤原成子」の解説

藤原成子

生年生没年不詳
鎌倉前期の女房後堀河天皇乳母。従二位。宣旨二品,内裏二品,また単に二品とも呼ばれた。後白河院の近臣の権大納言藤原成親の娘で,従三位持明院基宗(後堀河天皇の誕生以前に死亡)の妻。承久の乱(1221)後,内裏の奥向きのことを取り仕切って権勢を振るい,乱の前に強大な権勢を有した卿二位の後身と評された。かつて卿二位が広大な邸宅を構えた二条町に住んでいたことなどからも,卿二位によく似た存在だったことがわかる。また後堀河の母北白河院(藤原陳子)の側近でもあり,皇女利子内親王(式乾門院)も後見した。娘の宗子(藤原実宣の妻,のち大炊御門家嗣の妻)も後堀河の乳母であり,その皇嗣の四条天皇の乳母ともなった。

(秋山喜代子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原成子」の解説

藤原成子(1) ふじわらの-せいし

?-1177 平安時代後期の女官
藤原季成(すえなり)の娘。雅仁(まさひと)親王(後白河天皇)の寵愛(ちょうあい)をえて,亮子内親王(殷富(いんぷ)門院),守覚法親王,以仁(もちひと)王,さらに式子,好子,休子の各内親王を生む。従三位。播磨局(はりまのつぼね),高倉三位局とよばれた。安元3年3月11日死去。名は「なりこ」ともよむ。

藤原成子(2) ふじわらの-せいし

?-? 鎌倉時代の女官。
権(ごんの)大納言藤原成親(なりちか)の娘。持明院基家の妻。後堀河天皇の乳母。嘉禄(かろく)2年(1226)従三位,翌年従二位。近江(おうみ)(滋賀県)小野庄の知行権をあたえられた。

藤原成子(3) ふじわらの-せいし

?-? 鎌倉時代の女官。
西園寺公経(きんつね)の娘。後深草天皇の後宮にはいり,文永6年(1269)幸仁親王を生む。従二位。大納言二位とよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android