藤田湘子(読み)ふじたしょうし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤田湘子」の意味・わかりやすい解説

藤田湘子
ふじたしょうし
(1926―2005)

俳人。神奈川県生まれ。本名良久(よしひさ)。水原秋桜子(しゅうおうし)の流麗な自然詠に深く傾倒し、1943年(昭和18)『馬酔木(あしび)』に入会、49年に同人となる。『馬酔木』においてすでに俳人として自立していた石田波郷(はきょう)の影響も強く受け、57年波郷の後任として編集長となる。64年に『馬酔木』の新鋭俳人の活動の場として同人誌『鷹(たか)』を創刊し、代表となるが、秋桜子に受け入れられなかったため主要同人が去り、湘子自身は68年『馬酔木』を離脱、『鷹』の主宰として新たな活動を始めた。さまざまな手法の試みを許容し、現代俳句の可能性を追求する先鋭的な結社の先頭にたち、作風も馬酔木的抒情(じょじょう)から大胆な二物衝撃(ものとものとの思いがけない配合)へと変化した。積極的な評論活動とともに、「一日十句」を3年間発表し続けるなど、実践をもって後進の育成にあたった。句集に『途上』(1955)、『狩人(かりゅうど)』(1976)、『去来の花』(1986)、『前夜』(1993)、『神楽(かぐら)』(1999)など。評論集に『俳句全景』(1974)ほかがある。『神楽』により2000年(平成12)第15回詩歌文学館賞受賞。

鷹羽狩行

 天山(てんざん)の夕空も見ず鷹老いぬ

『『俳句シリーズ 人と作品9』(1973・桜楓社)』『『句集 去来の花』(1986・角川書店)』『『句集 前夜』(1993・角川書店)』『『狩人(かりうど)――藤田湘子句集』(1997・邑書林)』『『神楽――藤田湘子句集』(1999・朝日新聞社)』『『信濃山河抄――藤田湘子句集』(1999・ふらんす堂)』『『句帖の余白』(2002・角川書店)』『『入門 俳句の表現』(角川選書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田湘子」の解説

藤田湘子 ふじた-しょうし

1926-2005 昭和-平成時代の俳人。
大正15年1月11日生まれ。水原秋桜子に師事し,「馬酔木(あしび)」同人,のち編集長。昭和39年「鷹」創刊に参加し,43年から主宰。58年の立春から3年間,1日10句に挑戦し達成,話題となった。平成12年「神楽」で詩歌文学館賞。平成17年4月15日死去。79歳。神奈川県出身。工学院工専中退。本名は良久。句集に「春祭」「一個」,評論に「俳句全景」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android