藤田美術館(読み)フジタビジュツカン

デジタル大辞泉 「藤田美術館」の意味・読み・例文・類語

ふじた‐びじゅつかん〔ふぢたビジユツクワン〕【藤田美術館】

大阪市都島区にある美術館。実業家藤田伝三郎とその子らの収集品を中心に、昭和29年(1954)開館茶器絵巻仏典などのほか、国宝曜変天目茶碗を所蔵

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「藤田美術館」の意味・わかりやすい解説

藤田美術館【ふじたびじゅつかん】

大阪市都島区網島町にある美術館。藤田伝三郎,平太郎,徳次郎の収集による古美術品をもとに1954年創立。紫式部日記絵巻柴門新月図,曜変天目茶碗などの国宝のほか,漆工品や茶道名品を多数収蔵
→関連項目宅磨栄賀

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の美術館・博物館INDEX 「藤田美術館」の解説

ふじたびじゅつかん 【藤田美術館】

大阪府大阪市にある美術館。昭和29年(1954)創立。大阪の旧男爵藤田伝三郎と息子たちによる東洋古美術を中心としたコレクションを収蔵・展示する。国宝紙本著色(ちゃくしょく)紫式部日記絵詞などを所蔵。収蔵品による特別展を春季・秋季のみ公開
URL:http://fujita-museum.or.jp/
住所:〒534-0026 大阪府大阪市都島区網島町10-32
電話:06-6351-0582

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤田美術館」の意味・わかりやすい解説

藤田美術館
ふじたびじゅつかん

大阪市都島区網島町にある美術館。明治の豪商藤田伝三郎,嗣子平太郎父子の収集品と分家藤田徳次郎の遺品一般公開するために,1951年設立,54年5月開館。特に茶器に関する名品が多いことで知られる。『紫式部日記絵詞』『曜変天目茶碗』『柴門新月図』『密教両部大経感得図』などの国宝9点,重要文化財 45点を含む約 5000点を収蔵する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の藤田美術館の言及

【コレクション】より

…岩崎弥之助(1851‐1909),小弥太(1879‐1945)は三菱の2代,3代総帥であったが,東洋古陶磁,古画を中心に集め,国宝〈曜変天目茶碗〉や《源氏物語図屛風》(宗達筆)に代表される質の高いコレクションを築き,今日では東京世田谷の静嘉堂文庫に所蔵されている。このほか関西の実業家でも,大阪の藤田伝三郎(1841‐1912),平太郎による《紫式部日記絵巻》や〈曜変天目茶碗〉など古書画,茶道具を中心とする収集(現,藤田美術館),兵庫の酒造家,嘉納治兵衛(1862‐1951)による中国古銅器,古陶磁を主体とする収集(現,白鶴美術館)などが知られる。また,住友家が精選して収集した中国古銅器が住友博古館に蔵され,根津,白鶴,住友の所蔵品を併せると,量質ともに世界でも最も高度な中国古銅器のコレクションとなる。…

※「藤田美術館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android