デジタル大辞泉
「虫取菫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むしとり‐すみれ【虫取菫】
- 〘 名詞 〙 タヌキモ科の多年草。北海道・本州・四国の高山の湿った岩地に生える食虫植物。高さ約一〇センチメートル。葉は厚くてもろく長楕円形で根ぎわにロゼット状につく。葉面に粘液を分泌する腺毛が密にあり、小虫を捕える。夏、一~三本の花茎をのばし、先端にスミレに似た淡紫色の花をつける。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「おや虫取り菫が咲いた」(出典:河童(1927)〈芥川龍之介〉一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 