西之表(市)(読み)にしのおもて

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西之表(市)」の意味・わかりやすい解説

西之表(市)
にしのおもて

鹿児島県、種子島(たねがしま)北部にある市。1958年(昭和33)市制施行。なだらかな丘陵が広がり、多数の小河川が開析(かいせき)している。種子島の海の表玄関で、鹿児島港との間に大型フェリーが就航している。歴史は古く、縄文・弥生(やよい)時代の遺物出土。『日本書紀』には「多禰嶋」と記される。中世以降、種子島氏の支配下に置かれ、近世、赤尾木城(別名、榕(よう)城・内(うち)城)を中心に麓(ふもと)集落が整備された。明治時代、郡役所の所在地となり、現在も熊毛支庁(くまげしちょう)をはじめ、国や県の出先機関が多い。産業はサトウキビサツマイモ、茶などの栽培のほか肉牛乳牛の飼育が盛んである。市街地の西方12キロメートルにある馬毛島(まげしま)周辺はトビウオの好漁場であるが、島は過疎化が進み、1980年に無人島化したが、2009年(平成21)の住民登録人口は4人。伝統工芸品に、製鉄鍛冶(かじ)の技術を受け継ぐ「種子ばさみ」がある。南蛮船をかたどった建物種子島開発総合センター(鉄砲館)は、鉄砲伝来の地だけに種子島銃(県文化財)をはじめとする火縄銃コレクション特色があるほか、歴史や考古、民俗資料も充実している。鉄砲祭は毎年8月に行われる種子島最大の祭り。面積205.66平方キロメートル、人口1万4708(2020)。

[平岡昭利]

『『西之表市百年史』(1971・西之表市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android