西牧城跡(読み)にしまきじようあと

日本歴史地名大系 「西牧城跡」の解説

西牧城跡
にしまきじようあと

[現在地名]梓川村大字梓 南北条

おたや館跡の西北方城山(九五〇メートル)山頂にある。西牧氏の本城で享保九年(一七二四)信府統記」によれば北条きたじよう城ともよばれている。

当城は三つの郭からなり、本郭は不正五角形をなし、東西二二間、南北一七間、東・南・西の三方に高さ七尺の土居をめぐらせている。第二郭・第三郭は西方に続く尾根上に構築され、第二郭は東西八間、南北七間の小郭で、第三郭は東西二五間、南北六間の長方形で、それぞれの郭の間に高さ五間、幅一間の空堀がうがたれている。

西牧城跡
さいもくじようあと

[現在地名]下仁田町南野牧 目明石

いちかや川の右岸にあり、標高五六〇メートルの山上の物見郭と標高四二〇メートルの下郭よりなる。下郭は北に市ノ萱川、東に物語ものがたり山よりの渓流西南には物見郭のある岩山に囲まれた東西二二〇メートル、東側の南北一二〇メートルの三角形を呈する。尾根上の岩上にある物見郭は二郭に分れるが、合せて長さ四〇メートル、幅七―八メートルの細長い形である。築城年代は不詳。永禄年間(一五五八―七〇)には武田の士小幡泉龍斎が守っていたという(「国志」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android