西角井正慶(読み)ニシツノイ マサヨシ

20世紀日本人名事典 「西角井正慶」の解説

西角井 正慶
ニシツノイ マサヨシ

大正・昭和期の国文学者,民俗学者,歌人 元・国学院大学教授



生年
明治33(1900)年5月22日

没年
昭和46(1971)年1月22日

出生地
埼玉県北足立郡大宮町(現・大宮市)

別名
歌号=見沼 冬男(ミヌマ フユオ)

学歴〔年〕
国学院大学国文科〔大正11年〕卒

学位〔年〕
文学博士(国学院大学)〔昭和23年〕

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章〔昭和42年〕

経歴
折口信夫師事。埼玉県立浦和高等女学校教諭、皇典講究所神職養成部講師、国学院大学附属神道部講師、同大予科・附属高等師範部講師を経て昭和10年国学院大学教授。記紀歌謡万葉集などの民俗学的研究神楽歌の研究にも業績をあげた。また大宮市氷川神社宮司も務めた。著書に「神楽研究」「神楽歌研究」「村の遊び」「祭祀概論」「古代祭祀と文学」、編著に「年中行事辞典」などがある。見沼冬男の号で歌もよくした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西角井正慶」の意味・わかりやすい解説

西角井正慶
にしつのいまさよし
(1900―1971)

神道宗教学、国文学、芸能民俗学の研究者。現在の埼玉県さいたま市大宮区高鼻町の氷川(ひかわ)神社(旧、官幣(かんぺい)大社)社家の長男に生まれる。母方も埼玉県加須(かぞ)市騎西(きさい)の玉敷神社の神職であった。青少年期を母方で過ごし、叔父河野省三(こうのせいぞう)(1882―1963。のちに国学院大学学長)の薫陶を受ける。国学院大学に入学後は折口信夫(おりくちしのぶ)に師事し、終生折口学に傾倒した。1934年(昭和9)『神楽(かぐら)研究』で認められ、翌1935年国学院大学教授、のちに文学博士。著書に『古代祭祀(さいし)と文学』(1966)などがある。紫綬(しじゅ)褒章受章。

[西角井正大 2019年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西角井正慶」の解説

西角井正慶 にしつのい-まさよし

1900-1971 昭和時代の国文学者,民俗学者。
明治33年5月22日生まれ。昭和10年母校国学院大の教授となる。折口信夫(しのぶ)に師事し,古代芸能史や記紀歌謡,「万葉集」の研究につとめた。昭和46年1月22日死去。70歳。埼玉県出身。号は見沼冬男。著作に「神楽(かぐら)研究」「古代祭祀(さいし)と文学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「西角井正慶」の解説

西角井 正慶 (にしつのい まさよし)

生年月日:1900年5月22日
昭和時代の日本文学者;歌人。国学院大学教授;大宮市氷川神社宮司
1971年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android