デジタル大辞泉
「見極める」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐きわ・める‥きはめる【見極】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]みきは・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 - ① 最後まで見とどける。つきとめる。見さだめる。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「浅井の帰京と五分心の関係を見極(ミキハ)めんと」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一四)
- ② よく調べて、物事の奥底まで知る。知りつくす。〔和英語林集成(初版)(1867)〕
- [初出の実例]「西洋人はまんまんたる海上を渡って世界の果からはてまでを見きはめたのだから」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉初)
- ③ 真偽を鑑定する。
- [初出の実例]「手前は中々詑摩(たくま)法眼なぞを鑑定(ミキハ)める力はごはせんからナ」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉古物家)
- ④ 見切りをつける。あれこれ迷わないで、一つのものに定める。
- [初出の実例]「我従弟はここを能く見きわめて、能く故郷へ帰らるるとほめたぞ」(出典:三体詩素隠抄(1622)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 