角塚古墳(読み)つのづかこふん

日本歴史地名大系 「角塚古墳」の解説

角塚古墳
つのづかこふん

[現在地名]胆沢町南都田 都鳥

胆沢扇状地の中央、水沢段丘(標高約八〇メートル)にある。大正時代から埴輪片が出土し、その存在が知られていたが、昭和二五年(一九五〇)現地踏査により前方後円墳であることが確認され、同三二年県下唯一の前方後円墳として県の指定史跡となった(現在は国指定史跡)。同四九年現状確認のための発掘調査が周湟部分を中心に行われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「角塚古墳」の解説

つのづかこふん【角塚古墳】


岩手県奥州市胆沢区南都田にある6世紀前半ごろの古墳。北上盆地のやや南寄り、胆沢(いさわ)川が形成した扇状地にある。古くから地元の研究者が出土した埴輪(はにわ)に注目しており、戦後学会にも紹介された。圃場整備事業に際して、1974年(昭和49)と1975年(昭和50)に本格的調査が行われ、1985年(昭和60)、国の史跡に指定された。日本最北端に位置する本格的な前方後円墳で、前方部が短く狭いという特徴がある。墳丘全長約45m、後円部の径約30m、高さ約4.5mで、後円部は2段になっている。周囲を濠が囲み、後円部周辺は幅約10mと太いが、前方部では約3m、全体が馬蹄形状になっている。墳丘上に葺石(ふきいし)や埴輪がおかれ、前方部から動物、人物、家形埴輪など各種の形象埴輪が出土している。岩手県内にある古墳は、ほとんどが終末期のもので、前方後円墳は珍しい存在。また、史跡胆沢城跡との歴史的な関連も注目されている。JR東北新幹線水沢江刺駅から車で約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「角塚古墳」の意味・わかりやすい解説

角塚古墳
つのづかこふん

岩手県奥州(おうしゅう)市胆沢(いさわ)区南都田(なつだ)字塚田にある前方後円墳。岩手県で最大・最古の古墳であると同時に、前方後円墳として、また、埴輪(はにわ)を有する古墳として国内最北端に位置する。古墳は、主軸長44.5~45.6メートル、後円部径28.3メートル、前方部幅15~16メートル、後円部最大比高4.3メートル、前方部最大比高1.5メートルで、前方部の低い前方後円墳である。周湟(しゅうこう)は後円部で幅9~10メートル、深さ0.5メートルで、前方部で狭まる卵形を呈する。周湟から円筒埴輪、形象埴輪の破片が出土している。古墳の年代は5世紀末から6世紀初めと推定されている。国史跡

[高橋信雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の角塚古墳の言及

【胆沢[町]】より

…農業が基幹産業で,米作に畜産,野菜を加えた複合経営が行われ,胆沢米,陸中牛,胆沢ピーマンなどの主産地となった。埴輪をともなう古墳としては日本最北端にあたるとされる角塚古墳があり,渓谷美で名高い焼石岳一帯は栗駒国定公園に含まれる。【松橋 公治】。…

※「角塚古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android