角田光代(読み)カクタミツヨ

デジタル大辞泉 「角田光代」の意味・読み・例文・類語

かくた‐みつよ【角田光代】

[1967~ ]小説家神奈川の生まれ。読みやすい文体家族恋愛テーマにした作品を発表し、若い女性の支持を得る。「対岸の彼女」で直木賞受賞。他に「まどろむ夜のUFO」「キッドナップ・ツアー」「空中庭園」「八日目の蝉」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「角田光代」の解説

角田光代 かくた-みつよ

1967- 平成時代の小説家,児童文学作家
昭和42年3月8日生まれ。昭和63年「お子様ランチ・ロックソース」でコバルト・ノベル大賞(彩河杏(さいかわ-あんず)の筆名)。平成8年「まどろむ夜のUFO」で野間文芸新人賞。10年「ぼくはきみのおにいさん」で坪田譲治文学賞。15年「空中庭園」で婦人公論文芸賞。4度の芥川賞,直木賞の候補をへて,17年「対岸彼女」で直木賞を受賞。18年「ロック母」で川端康成文学賞。19年「八日目の蝉」で中央公論文芸賞。23年「ツリーハウス」で伊藤整文学賞。24年「紙の月」で柴田錬三郎賞。同年「かなたの子」で泉鏡花文学賞。神奈川県出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「角田光代」の解説

角田 光代 (かくた みつよ)

生年月日:1967年3月8日
昭和時代;平成時代の作家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む