誕生祝(読み)たんじょういわい

精選版 日本国語大辞典 「誕生祝」の意味・読み・例文・類語

たんじょう‐いわいタンジャウいはひ【誕生祝】

  1. 〘 名詞 〙 誕生日を祝う儀式。また、誕生日を祝って贈る贈り物
    1. [初出の実例]「こんな老爺(ぢい)さんになって、なにも誕生祝(タンジャウイハ)ひをすることも無いんですが」(出典半七捕物帳(1925)〈岡本綺堂松茸)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「誕生祝」の意味・わかりやすい解説

誕生祝【たんじょういわい】

誕生日の祝いをさすが,日本の民間習俗では,この祝いをするのは満1歳を迎えた初誕生の日に限られていた。餅(もち)をついて祝い,男児にはそろばん,筆,農具女子には物差,針などを並べてとらせ,とったもので将来を占う習俗も各地にみられる。毎年の誕生日を祝うのは,西欧風習の伝わった明治以降のこと。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む