語源学(読み)ゴゲンガク(その他表記)etymology

翻訳|etymology

デジタル大辞泉 「語源学」の意味・読み・例文・類語

ごげん‐がく【語源学】

言語学の一部門。語源を史的言語学や比較言語学方法により追究する学問

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「語源学」の意味・読み・例文・類語

ごげん‐がく【語源学・語原学】

  1. 〘 名詞 〙 語源を研究する学問。単語の形および意味用法起源歴史を研究の対象とするもの。エティモロジー。〔百学連環(1870‐71頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「語源学」の意味・わかりやすい解説

語源学
ごげんがく
etymology

個々の単語の起源,由来を研究する言語学の一部門。このような研究で明らかになった各単語の歴史を語史 (語誌) という。単語の形と意味との間に必然的な結びつきを見出そうとする傾向古代からみられたが,通俗語源説はその素朴な現れである。科学的な語源研究が生れたのは,比較言語学が確立した 19世紀後半になってからのことで,以後,古い形を定めるためには音韻法則考慮にいれ,例外はその理由を説明することが要求されるようになった。現在では,言語地理学を援用して方言同士の影響を調べたり,歴史学の成果を利用して文化的,社会的背景を考慮にいれたりすることが行われる。また,単語を個別に調べるだけでなく,他の関連語との関係から意味の推移を研究することも行われつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の語源学の言及

【言語学】より

…なお,通時言語学の主要な関心は,これこれの変化が起こったという事実の確認だけではなく,言語がどのように変化してゆくものかという一般的法則・傾向の追求にも向けられている。通時言語学の一つの分野で,個々の単語などの語源を追及する分野を〈語源学〉(〈語源〉の項を参照)と呼ぶ。 同一の言語から分岐して成立した複数の言語(方言)の比較によって,もとの言語(〈祖語〉)の姿を推定(〈再建〉)したり,分岐の過程を推定したり,あるいは,同一の言語から分岐した可能性のある複数の言語を比較して,それらが同一の言語から生じたこと(系統的親近関係の存在)を証明しようとする分野を〈比較言語学〉と呼び,そこで用いられる方法を〈比較方法〉と呼ぶ。…

※「語源学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android