こうカウ【誥】
- 〘 名詞 〙 天子が布告する文。転じて、上から下へ申し渡すもの。古代中国に始まり、宋以後は任官の辞令にも用いた。
- [初出の実例]「その間誥と云ことおこる」(出典:制度通(1724)四)
- [その他の文献]〔文体明弁‐誥〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「誥」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
誥 (こう)
gào
中国で古く王命を呼ぶ。言をもって人に告げるところからこの字が使われ,《尚書》の〈康誥〉〈大誥〉〈酒誥〉等みなそれに属し,おもおもしい言葉で臣民に宣言されている。官吏の任命や封爵の賜与も誥によって行われたので,後世はもっぱらその意味に用いられ,辞令が制誥,誥命,誥とよばれた。誥は立派な綾絹で表装され,大型の朱印を押したものが一般で,清代には満漢両文が併記された。
執筆者:池田 温
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 