谷内六郎(読み)タニウチ ロクロウ

20世紀日本人名事典 「谷内六郎」の解説

谷内 六郎
タニウチ ロクロウ

昭和期の童画家



生年
大正10(1921)年12月2日

没年
昭和56(1981)年1月23日

出生地
東京・恵比寿

学歴〔年〕
駒沢尋常高等小学校〔昭和10年〕卒

主な受賞名〔年〕
文芸春秋漫画賞(第1回)〔昭和30年〕「おとな絵本

経歴
はじめ漫画家として出発、「笛吹小次郎」「魔の地中域」などの子ども漫画を発表。昭和30年に「おとなの絵本」で第1回文芸春秋漫画賞を受賞したのを機に挿絵画家転身。31年には「週刊新潮」の表紙画家として起用され、その創刊号から25年間にわたって、毎号、子どもを配した叙情的な表紙絵を描き続けた。また晩年は宮城まり子さん運営の“ねむの木学園”(静岡県浜岡町)で子供たちの絵の指導をしていた。画集に「谷内六郎画集」「ねむの木」「幻灯館」など、絵本に「ぎんのわっか」「びんのそら」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「谷内六郎」の意味・わかりやすい解説

谷内六郎
たにうちろくろう
(1921―1981)

画家。東京に生まれ、まだ田園的風景の残っていた世田谷(せたがや)で病弱な幼少期を送る。高等小学校を卒業後、年少労働者として働きつつ漫画・カットなどを新聞雑誌投稿。1955年(昭和30)文芸春秋漫画賞を受け、翌1956年2月の創刊号より『週刊新潮』の表紙絵を描いて叙情画家としての地位を確立した。童画調の画風のうちに人間幼少期の源泉的な感情をとらえて、見る者を郷愁に誘う。『谷内六郎画集』(1955)、『遠い日のうた』(1966)、『旅の絵本』(1967)などの作品集がある。叙情画家の谷内こうた(1947―2019)は甥(おい)。

上笙一郎

『新潮社出版部編『谷内六郎の世界――愛・郷愁・抒情の画家』(1981・新潮社)』『『谷内六郎展覧会』四冊・別一冊(新潮文庫)』『横尾忠則編『谷内六郎の絵本歳時記』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷内六郎」の解説

谷内六郎 たにうち-ろくろう

1921-1981 昭和時代の画家,漫画家。
大正10年12月2日生まれ。小学校を卒業後,はたらきながら漫画などを新聞,雑誌に投稿。昭和30年「行ってしまった子」で第1回文芸春秋漫画賞を受賞。31年に創刊された「週刊新潮」の表紙絵を,25年間にわたりかきつづけた。昭和56年1月23日死去。59歳。東京出身。画集に「遠い日のうた」「旅の絵本」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「谷内六郎」の解説

谷内 六郎 (たにうち ろくろう)

生年月日:1921年12月2日
昭和時代の童画家
1981年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android