デジタル大辞泉 「貧」の意味・読み・例文・類語 ひん【貧】 [名・形動]まずしいこと。また、そのさま。貧乏。「貧に耐える」「その内容に於ては反って之よりも―なる者である」〈西田・善の研究〉[類語]貧乏・貧困・貧窮・貧苦・窮乏・困窮・困乏・困苦・生活苦・赤貧・極貧・清貧・じり貧・貧寒・じり安・どか貧・素寒貧すかんぴん・不如意ふにょい・文無もんなし・落ち目・減退・後退・下火・退潮・尻すぼまり・廃頽・下り坂・左前・不振・先細り・下がり目・低落・廃る・廃れる・傾く・寂れる ひん【貧】[漢字項目] [音]ヒン(漢) ビン(呉) [訓]まずしい[学習漢字]5年〈ヒン〉1 財産が少ない。まずしい。「貧窮・貧苦・貧困・貧者・貧富/極貧・清貧・赤貧」2 足りない。乏しい。「貧血・貧弱・貧打」〈ビン〉まずしい。「貧乏」 びん【貧】[漢字項目] ⇒ひん 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「貧」の意味・読み・例文・類語 ひん【貧】 〘 名詞 〙 ( 形動 )① まずしいこと。財産などが乏しく生活が苦しいこと。貧困であること。また、その人やさま。貧民。貧乏。[初出の実例]「貧なりとも嗟くべからず」(出典:海道記(1223頃)極楽西方に非ず)「finuo(ヒンヲ) タノシム モノワ ホカニワ タノシミワ スクナイト イエドモ」(出典:天草本伊曾保(1593)鼠の事)[その他の文献]〔書経‐洪範〕② 欠乏していること。減退したり不足したりしていること。また、そのさま。[初出の実例]「無分別に水をへらしぬ。此貧(ヒン)、取かへす事なく」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)三) まじまぢ【貧】 〘 名詞 〙 まずしいこと。貧乏。貧困。[初出の実例]「貧窮〈末知(マチ)〉」(出典:御巫本日本紀私記(1428)神代下) まずしまづし【貧】 〘 形容詞シク活用 〙 ⇒まずしい(貧) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「貧」の読み・字形・画数・意味 貧常用漢字 11画(旧字)11画 [字音] ヒン[字訓] まずしい・すくない[説文解字] [字形] 会意貝+(分)。〔説文〕六下に「財つこと少なきなり」とし、の亦声とする。声の字に・(ひん)などの例がある。貝は一連に綴って一朋といい、(朋)はその前後一連の形。その前後一連のものを中断して分かつ。分かって乏しくなることをという。[訓義]1. まずしい、貧乏。2. とぼしい、すくない、たりない。[古辞書の訓]〔名義抄〕 イヤシ・マヅシ・トモシ・フミ・タタス[熟語]貧隘▶・貧屋▶・貧家▶・貧寒▶・貧漢▶・貧官▶・貧匱▶・貧窮▶・貧居▶・貧苦▶・貧窶▶・貧空▶・貧潔▶・貧竭▶・貧戸▶・貧耗▶・貧交▶・貧▶・貧困▶・貧細▶・貧士▶・貧時▶・貧者▶・貧弱▶・貧庶▶・貧人▶・貧賤▶・貧素▶・貧相▶・貧▶・貧道▶・貧衲▶・貧憊▶・貧薄▶・貧富▶・貧夫▶・貧敝▶・貧乏▶・貧味▶・貧民▶・貧厄▶・貧約▶・貧友▶・貧遊▶・貧落▶・貧楽▶・貧▶・貧▶・貧黎▶・貧露▶・貧陋▶[下接語]安貧・寒貧・患貧・居貧・苦貧・窶貧・孤貧・極貧・恤貧・振貧・清貧・赤貧・賤貧・素貧・長貧・楽貧・廉貧 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by