

(しん)。〔説文〕十四上に「車後の
木なり」とあり、車の後部の床木をいう。枕とする木であるので、枕と声義が通ずる字。〔方言、九〕に「軫は枕なり」と訓する。車の意に用い、めぐる、うごく、みちなどの意がある。
nは同声。枕tji
mとは声近く、軫も横にわたして枕とするものの意がある。
軫・発軫・庇軫・伏軫・文軫・輿軫・翼軫・鸞軫・連軫出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...