軽軽(読み)カルガル

デジタル大辞泉 「軽軽」の意味・読み・例文・類語

かる‐がる【軽軽】

[副]
重い物をいかにも軽そうに動かすさま。「米俵軽軽(と)担ぐ」
たやすくやってのけるさま。楽々。容易に。「軽軽(と)勝つ」
気持ちがはればれとしているさま。「わだかまりもとけて軽軽(と)した気持ち」
[類語](1軽い軽量身軽軽快かろやかひらりライトひょいひょいひょいぴょんぴょんぴょんさっとさっさ身軽い簡捷かんしょうはしこいすばしこい素早い手早い敏速敏活迅速敏捷びんしょう手ばしこい手早速やか速い足早早足小走り機敏一瀉いっしゃ千里急ピッチ矢の如しはかばかしい目にも留まらぬてきぱきしゃきしゃききびきびずんずんクイックスピーディーハイペースちゃちゃとちゃちゃっととっととついとつっとつとすいとすっとぱっとすたすた/(2楽楽やすやす無造作易しいむざむざらく容易簡単容易たやすわけ無いくみし易い易易いい悠悠難無く苦もなくちょろい簡略簡易あっさり手っ取り早い易い手軽手軽い造作無い軽い生易しいイージー朝飯前楽勝お茶の子お茶の子さいさい河童かっぱたなごころを返す労せずして赤子の手をひねるお手の物事も無げ手も無く見す見すまんまと平易軽易安易物ともせずすんなりすいすい首尾良くちょいちょいちょちょいのちょい

けい‐けい【軽軽】

[副]考えや判断に慎重さが欠けているさま。かるがるしく。「軽軽にその是非を論ずることはできない」
[類語]軽軽しい軽はずみ軽率軽挙軽挙妄動軽薄馬鹿愚か愚かしい馬鹿らしい馬鹿馬鹿しい阿呆らしい下らない愚劣無思慮ぶしりょ無考え浅はか浅薄せんぱく浮つく

かろ‐がろ【軽軽】

[副]かるがる」に同じ。
綿入わたいれ一枚の出で立ちさえ―とした快い感じを添える」〈漱石趣味遺伝

きょう‐きょう〔キヤウキヤウ〕【軽】

[形動ナリ]言動がかるがるしいさま。軽率。
春宮御弟おととの宮達は少し―にぞおはしましし」〈大鏡兼家

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軽軽」の意味・読み・例文・類語

かる‐がる【軽軽】

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. いかにも目方が軽そうに事を行なうさま。
    1. [初出の実例]「百斤のをもい者をかるかると手にあげて持たぞ」(出典:玉塵抄(1563)六)
  3. さり気なく自然な様子で事を行なうさま。
    1. [初出の実例]「かやうの能に、『いつかさてたづぬる人を』など、かるがるはやばやとうたふべし」(出典:申楽談儀(1430)万事かかり也)
    2. 「『冬が過ぎればまた春になりますからねエ』と小山はさも軽々(カルガル)と答へた」(出典小春(1900)〈国木田独歩〉五)
  4. 気持などがはればれとしているさま。
    1. [初出の実例]「茂は、口笛でも吹きたいような、軽々(カルガル)とした気持になって」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉四)

かろ‐がろ【軽軽】

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. いかにも目方が軽そうに事を行なうさまを表わす語。かるがる。
    1. [初出の実例]「山伏、長講を小脇に挟で、三重に構たる桟敷を軽々(カロカロ)と飛越て」(出典:太平記(14C後)二七)
  3. 程度が非常に軽いさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「養性いたしければ、思ひの外に疱(いも)、疹(はしか)かろがろといたしけり」(出典:仮名草子浮世物語(1665頃)一)

きょう‐きょうキャウキャウ【軽軽】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 言動がかるがるしいさま。軽薄。→けいけい(軽々)
    1. [初出の実例]「さるは、いと、きゃうきゃうなりや。この、事のさまよ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
    2. 「いときゃうきゃうなればなん、こまかなる事どもをば、え掟て仕うまつらずや」(出典:栄花物語(1028‐92頃)楚王の夢)

けい‐けい【軽軽】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 かるがるしいさま。深く注意を払わないさま。副詞的に用いることも多い。
    1. [初出の実例]「貪財の字を軽軽に看過せさるはなし」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉四)
    2. [その他の文献]〔劉向‐関尹子書録〕

きょうきょう‐キャウキャウ‥【軽軽】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 かるがるしい。かるはずみである。軽率である。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「軽軽」の読み・字形・画数・意味

【軽軽】けいけい

軽忽。

字通「軽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android