轟石(読み)とどろきいし(英語表記)todorokite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「轟石」の意味・わかりやすい解説

轟石
とどろきいし
todorokite

1934年(昭和9)吉村豊文(とよふみ)(1905―1990)によって北海道余市(よいち)郡赤井川村の轟鉱山閉山)から報告された鉱物。深海底堆積(たいせき)物としてみいだされるマンガン団塊マンガンノジュール)の主成分をなすほか、浅熱(せんねつ)水性鉱床中に産し、またある種のマンガン鉱物の酸化分解によって生成される二次鉱物としても産する。多く土状または繊維状物質の仮晶として産する。メキシコのサカトランZacatlán地方で発見されたものは自然銀および緑マンガン鉱の極微粒を含有する。原産地以外の産出としては、静岡県松崎町池代(いけしろ)鉱山(閉山)、長野県辰野(たつの)町浜横川(はまよこかわ)鉱山(閉山)などが知られている。命名は原産地にちなむ。

加藤 昭 2017年12月12日]


轟石(データノート)
とどろきいしでーたのーと

轟石
 英名    todorokite
 化学式   (Mn2+,Ca)(Mn4+,Mn2+)6O12・3H2O
 少量成分  Ba,Sr,Na,K,Al,Fe3+,Mg,Cu,Zn,Sb
 結晶系   単斜
 硬度    (極低)
 比重    ~3.60
 色     黒
 光沢    土状~亜金属
 条痕    褐黒~暗褐
 劈開    二方向に完全
       (「劈開」の項目を参照
その他   原子配列の決定で、Mgは必須成分であることが判明した

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android