もっとも高品位のマンガンの鉱石鉱物。世界的には希産種に属し、日本ではおもに中生代の堆積(たいせき)岩あるいはその変成産物中に発達する変成層状マンガン鉱床中に産し、他の高品位マンガン酸化鉱物・珪(けい)酸塩鉱物を伴う。自形結晶はなく、粒状、あるいはその塊状集合をなす。光沢のある緑色だが、空気中でただちに黒褐色に変色し、最後に真っ黒になる。産地によって変色の速さが異なる。岩手県九戸(くのへ)郡野田村野田玉川鉱山(閉山)、長野県上辰野(かみたつの)町浜横川鉱山(閉山)をはじめ産地は多い。メキシコのサカトランZacatlán地方から発見されたものは極微粒として自然銀とともに轟石(とどろきいし)中に含まれる。英名は成分に由来する。
[加藤 昭 2018年12月13日]
…
[酸化マンガン(II)]
化学式MnO。天然には緑マンガン鉱として産出。炭酸マンガン(II)MnCO3などを空気を断って加熱するか高級酸化物を水素などで還元すると得られる。…
※「緑マンガン鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新