野上野村(読み)のこのむら

日本歴史地名大系 「野上野村」の解説

野上野村
のこのむら

[現在地名]春日町野上野

西端を竹田たけだ川が流れ、北は新知しんち村。田中奥たなかおくなかしおたに(塩下谷)よりなる。「丹波志」は塩下谷を枝村とする。寛永一一年(一六三四)より幕末まで亀山藩領。正保郷帳に村名がみえ田高五八四石余・畠高一二四石余、芝山柴山あり、日損所。「丹波志」では同高で家数一九〇、うち塩下谷に四〇戸。天保郷帳によると高九六四石余。用水は村内二ヵ所の溜池より得る(春日町誌)。古くは塩ヶ谷で岩塩を産出したという(氷上郡志)。産土神は塩ヶ谷の山王権現社(現熊野神社)


野上野村
のじようのむら

[現在地名]岩出町野上野

山田やまだ村の南にある。村の北側を東西に淡島街道が通る。村名は葛城(和泉)山脈の南麓に広がる平野の上部に位置するところから生じたものという(続風土記)。慶長検地高目録によれば村高六五八石余、小物成五斗六升七合。岩出組に属し、文化四年(一八〇七)の岩出組指出帳(藤田家蔵)によると、田三六町余で高六三七石余、畑一町三反余で高二一石余。二歩米一三石一斗九升二合二勺でこの銀七九一匁五分三厘。御種借米は元米八六石三斗四升で利米五石二斗六升八合。家数六二で内訳庄屋肝煎・歩行各一、本役四二、半役一七、人数二一六(男一〇一・女一一五)、牛一九。


野上野村
のがみのむら

[現在地名]土山町野上野

土山宿の西にあり、松尾まつお(野洲川)田村たむら川が分岐するその松尾川右岸に位置。北は蒲生がもう郡。慶長五年(一六〇〇)幕府領となり、元禄郷帳では宮川藩領、天明村高帳では京都所司代牧野貞長領、旧高旧領取調帳では武蔵川越藩領。この間幕府領になるなど度々領主交替が行われたとみられる。寛永石高帳では高二三二石余、慶安二年書上による内訳は田四一石余・畑屋敷七四石余・永荒川欠一一六石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android