金堀村(読み)かねほりむら

日本歴史地名大系 「金堀村」の解説

金堀村
かねほりむら

[現在地名]船橋市金堀町

古和釜こわがま村の北に位置する。南西部のくすやま村との間に神保じんぼう川、北東部に金堀川と桑納かんのう川、南東部に木戸きど川が流れ、各流域に谷津が広がる。地内の殿山とのやまに近年まで土塁や堀が残っていたが、現在は大半が失われた。「船橋市史前篇」によると周囲に四角形の土塁が巡らされ、北側と西側に深い堀があり、東側と南側に帯曲輪らしい平地があった。土塁と堀の内側は東側の内郭と西側の外郭に分れ、間に深い堀があり外郭に比べ内郭が大きく、建物があったことを予想させる。


金堀村
かなぼりむら

[現在地名]中央町金堀

現中央町の南東端の高所にあり、金堀川は当村より発し、新城しんじよう村に向かって西流する。新城村から当村に入る道があり、山を下って大戸上だいとかみ(現柵原町)へ通じる。地名は昔藤原県主がこの地に金鉱を得て王に献じたためと伝え、金鉱山という地名もあるという(久米郡誌)。もと東山ひがしやま村と称し、慶安三年(一六五〇)新城村などとともに分村したというが(作陽誌)、すでに正保郷帳に村名があり、田方七六石余・畑方四一石余。元禄一〇年(一六九七)美作国郡村高辻帳の改出高二一石余・開高三六石余。


金堀村
かねほりむら

[現在地名]会津若松市一箕町いつきまち金堀かねほり

白河街道に沿い、東は沓掛くつかけ峠を越えて河沼郡強清水こわしみず新田村(現河東町)、西は滝沢たきざわ峠を越えて滝沢村に至る。昔は今の地より約二町東にあり明沢あかるざわといったが、「何の頃にか京師より来る者村東一町四十間にありし高二間周八間計の大石を穿ちて許多の金を採し故」金堀と改めたという(新編会津風土記)。貞享元年(一六八四)火災になり、同四年現在地に移った(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android