デジタル大辞泉
「鈷」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ【鈷】
- 〘 名詞 〙 ( 「鈷」は「股」の借字 ) 金属製の密教法具。武器の鋒(ほこ)を象徴化したもので、煩悩(ぼんのう)をくだき、仏性を顕現する意味で用いる。鋒の数により独鈷(とっこ)、三鈷、五鈷などという。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鈷」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
鈷
こ
密教法具の一種。もとインドの武器であった杵が仏教に取入れられ象徴化したもの。煩悩を打払うという意味をもち,鈴と組合せて製作される。独鈷,三鈷,五鈷などの種類がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 