間接侵略(読み)カンセツシンリャク(英語表記)indirect aggression

デジタル大辞泉 「間接侵略」の意味・読み・例文・類語

かんせつ‐しんりゃく【間接侵略】

外国の反政府団体などに物的・財政的・軍事的援助を与え、大規模な武装蜂起ほうき内乱などを起こさせること。→直接侵略

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「間接侵略」の意味・読み・例文・類語

かんせつ‐しんりゃく【間接侵略】

〘名〙 内乱など国家安定内部から崩そうとする動きに対する、外部からの不法な支援。直接武力攻撃を加える直接侵略に対していう。
自衛隊法(1954)三条「直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛することを主たる任務とし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「間接侵略」の意味・わかりやすい解説

間接侵略
かんせつしんりゃく
indirect aggression

外国に直接武力で攻撃を加えることを直接侵略というのに対して、外国の反政府団体を操作し、これに物的、財政的または軍事的援助を与え、武装蜂起(ほうき)、内乱などを促す形態で行われる侵略をいう。この用語自体は第二次世界大戦以後のものであるが、その観念は、たとえば1933年に反革命を警戒するソ連が若干の国と結んだ侵略の定義に関する諸条約にも表れている。第二次大戦中はドイツの第五列の工作が注目され、国連憲章制定当時に、このような行為の禁止が問題となったが、結局、憲章にはなんらの規定も設けられなかった。しかし各国は、相互の条約(たとえば旧日米安保条約第1条)や国内法(たとえば自衛隊法第3条)で、しばしば間接侵略の観念を導入している。1970年に国連総会で採択された諸国間友好関係宣言は、「すべての国家は、他の国家において内戦行為またはテロ行為を組織し、教唆し、援助を与え、もしくはそれらに参加すること」などを慎む義務を有するといい、74年に国連総会で採択された侵略の定義に関する決議は、「重大な武力行為を他国に対して実行する武装集団、団体、不正規兵または傭兵(ようへい)の国家による、もしくは国家のための派遣、またはこのような行為に対する国家の実質的関与」を侵略行為の一形態としている。いずれも間接侵略という用語は用いていないが、実質的に間接侵略の違法性を確認したものといってよい。

[石本泰雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「間接侵略」の意味・わかりやすい解説

間接侵略【かんせつしんりゃく】

侵略

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「間接侵略」の意味・わかりやすい解説

間接侵略
かんせつしんりゃく

直接侵略」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の間接侵略の言及

【自衛隊】より

…対外的にはJapan Defence Forceと称する。直接侵略および間接侵略に対し日本を防衛することを主たる任務とし,必要に応じ,公共の秩序の維持にあたる。
【沿革】
 自衛隊の起源は1950年8月に発足した警察予備隊にさかのぼる。…

【侵略】より

…これに対する国民の意識構造がいかなる侵略の論理をも否定しない限り,再び侵略の可能性がある。
[間接侵略]
 第2次大戦後,米ソ冷戦の激化を反映して,武力行使による直接侵略とは別に間接侵略が問題となってきた。西側(とくにアメリカ)は,ソ連が他国の共産党をとおして政府の転覆をはかったり,革命を指導しているとし,それをソ連の間接侵略として非難した。…

※「間接侵略」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android