阿部以幾子(読み)あべ いきこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部以幾子」の解説

阿部以幾子 あべ-いきこ

1851-1876 明治時代の女性。
嘉永(かえい)4年生まれ。明治元年阿部景器(かげき)と結婚。脱獄した同志をかくまって投獄された夫の身をおもい盛夏蚊帳(かや)をつらず板の間に仮睡したという。9年10月神風連の乱にかかわった夫が同月30日自殺すると,夫に殉じた。26歳。肥後(熊本県)出身本姓鳥居
格言など】わが夫(つま)のなき魂(たま)まてよ二世かけてともに渡らん三途(さんず)川波(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む