デジタル大辞泉
「雄羊歯」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐しだを‥【雄羊歯】
- 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の多年草。北海道、本州、四国の主として温帯林の樹林下に生える。太く短い根茎から高さ一~一・四メートルになる葉を輪状に束生する。葉は長さ一〇~二〇センチメートルで、褐色の鱗片を付けた柄があり、葉身は深い切れ込みのある二〇対ぐらいの狭長楕円形の羽片に分かれる。子嚢(しのう)群は腎臓形で、各裂片の中間部に二列に並ぶ。根茎を綿馬根といい、駆虫剤になる。漢名、綿馬。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
雄羊歯 (オシダ)
学名:Dryopteris crassirhizoma
植物。オシダ科の夏緑性多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 