デジタル大辞泉 「雪豹」の意味・読み・例文・類語 ゆき‐ひょう〔‐ヘウ〕【雪×豹】 ネコ科の哺乳類。体長1.2メートル、尾長93センチくらい。ヒョウに似て、灰白色の地に梅花状の黒斑があり、尾は太い。ヒマラヤ地方の山岳地帯に生息する。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「雪豹」の意味・読み・例文・類語 ゆき‐ひょう‥ヘウ【雪豹】 〘 名詞 〙 食肉目ネコ科の哺乳類。体長一二〇~一五〇センチメートル、尾長九〇センチメートル前後。斑紋はヒョウに似て、地色が白いことからこの名があるが、実際にはくすんだ灰色で腹部にかけて白い。夏毛より冬毛のほうが白っぽい。ヒマラヤ山脈やアルタイ山脈の標高一八〇〇~五五〇〇メートルに生息し、夏季は高山帯に冬季は針葉樹林にすむ。ナキウサギなど小型の哺乳類や鳥類のほか、アイベックスなど大型の哺乳類も捕食する。単独性で夜行性。美麗で希少価値のある毛皮のために乱獲され、生息数はきわめて少ない。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「雪豹」の解説 雪豹 (ユキヒョウ) 学名:Uncia uncia動物。ネコ科のヒョウの一種 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by