デジタル大辞泉 「雲斎織」の意味・読み・例文・類語 うんさい‐おり【雲斎織】 織物の一。斜文織りの丈夫な木綿の布。足袋の底、前掛けなどに用いる。近世、美作みまさか津山の人、雲斎の創始という。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「雲斎織」の意味・読み・例文・類語 うんさい‐おり【雲斎織】 〘 名詞 〙 うね刺しを、織りで出した地のあらい綿布。じょうぶなので、多く足袋底に用いた。雲斎。[初出の実例]「雲斎織の袋足踏(ふくろたび)、中ぬきの細緒をはき」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア 「雲斎織」の意味・わかりやすい解説 雲斎織【うんさいおり】 備前の人雲斎が創始したという綾(あや)織の綿織物。津山などで作られた。ドリルともいう。現在は化繊,合繊も用いられる。小幅で地厚のものは丈夫で足袋底に用い(雲斎底),帆布や作業服にも適する。広幅で薄地のものは,芯地や婦人子ども服地用。→関連項目葛城織|津山[市] 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報