改訂新版 世界大百科事典 「電撃戦」の意味・わかりやすい解説
電撃戦 (でんげきせん)
Blitzkrieg[ドイツ]
blitz
第2次大戦の初期,機甲部隊を主力とするドイツ軍が空軍の密接な協力のもと,機動力を発揮して短期間に敵を圧倒した作戦。機甲部隊とは,戦車部隊が戦闘力の主体となり,これに装甲人員輸送車または装甲歩兵戦闘車によって機械化された歩兵部隊,自走または牽引の砲兵部隊その他の部隊をもって編成された諸兵連合の車両化された部隊をいう。ドイツは,第1次大戦末期に連合軍の戦車に苦しめられた経験から戦車の威力を高く評価し,1935年,再武装にあたって機甲部隊を編成し,独特の戦術理論を研究した。39年9月のポーランド作戦では,新鋭の機甲戦力を中核としたドイツ陸軍が空軍の強力な支援のもと,旧式編成装備のポーランド軍を,動員完結の余裕を与えず突破分断,包囲し,18日間で完全に撃破した。40年5月,ドイツ機甲部隊主力はアルデンヌ森林地帯を突破して奇襲進攻し,わずか6週間でオランダ,ベルギー,フランスを敗北させた。その後,ドイツ軍は北アフリカ,ソビエト戦線でも緒戦の電撃戦には成功したが,連合国側はドイツ軍に質と量においてまさる部隊を編成し,新しい戦法で反撃したので,ドイツ軍は敗北した。
執筆者:森松 俊夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報